宮城は「太平洋からの風×丘陵のうねり」と「林間の正確性」が交差する、多彩で実戦的なエリア。本記事では雰囲気(カジュアル↔フォーマル)と難易度(低↔高)の2軸でコースを俯瞰できるカオスマップを用意し、編集部おすすめ10コースを詳しく解説します。トーナメント舞台の名門から観光・仲間ラウンドに最適なコスパ良コースまで、“初見でも選びやすい”実戦目線でまとめました。
- 1 宮城ゴルフコース カオスマップ
- 2 宮城ゴルフコース 編集部おすすめランキング
- 3 各コースの概要
- 3.1 利府ゴルフ倶楽部Rifu Golf Club
- 3.2 仙台クラシックゴルフ倶楽部Sendai Classic Golf Club
- 3.3 仙台カントリー倶楽部 名取コースSendai Country Club - Natori Course
- 3.4 西仙台カントリークラブNishi-Sendai Country Club
- 3.5 宮城蔵王カントリークラブ ロイヤルコースMiyagi Zao Country Club - Royal Course
- 3.6 泉国際ゴルフ倶楽部Izumi Kokusai Golf Club
- 3.7 表蔵王国際ゴルフクラブOmote Zao International Golf Club
- 3.8 松島国際カントリークラブMatsushima Kokusai Country Club
- 3.9 仙台ヒルズゴルフ倶楽部Sendai Hills Golf Club
- 3.10 松島チサンカントリークラブ 仙台コースMatsushima Chisan CC - Sendai Course
宮城ゴルフコース カオスマップ
縦:難易度(上=高/下=低) 横:雰囲気(左=カジュアル/右=フォーマル)
※各ドットをタップで詳細へジャンプ。
宮城ゴルフコース 編集部おすすめランキング
- 利府ゴルフ倶楽部
- 仙台クラシックゴルフ倶楽部
- 仙台カントリー倶楽部 名取コース
- 西仙台カントリークラブ
- 宮城蔵王カントリークラブ ロイヤルコース
- 泉国際ゴルフ倶楽部
- 表蔵王国際ゴルフクラブ
- 松島国際カントリークラブ
- 仙台ヒルズゴルフ倶楽部
- 松島チサンカントリークラブ 仙台コース
各コースの概要
宮城は太平洋の風と丘陵のうねり、林間の正確性が同居。ベントの速い面と“置き所設計”を前提に、接待~仲間・観光まで目的別に選び分けましょう。
利府ゴルフ倶楽部Rifu Golf Club

宮城郡利府町
丘陵×林間
競技・接待・本格派
宮城を代表するトーナメント舞台。ワイドに見えても実質はタイトで、ティーショットは外して良い側の固定と“次打の角度作り”が生命線。名物の【谷越えPar3】は風が巻きやすく、弾道を一段低くして姿勢を安定させると距離感が合う。セカンド以降は受けが明確なベント面に対しピンハイ下からの上り2パット設計が基本。とくに【砲台グリーンのPar4】では奥の下り=即難化で、花道経由の寄るミスを選べるかが分かれ目。フェアウェイの微妙な傾斜と洋芝ラフの抵抗が効くため、キャリー/着弾/転がりを具体化してプレショットルーティンに落とし込むと安定する。理不尽さが少なく、良い判断が数字へ素直に反映される王道コース。











※上記はサイト独自のコメント(Googleレビューの転載ではありません)。
🗓 このコースを予約仙台クラシックゴルフ倶楽部Sendai Classic Golf Club


富谷市
丘陵×林間セパ
競技・接待・上級
林間セパと戦略的バンカー、うねるベントが融合したチャンピオン。ティーは広く見えても実は“置き所ゲー”。まず安全サイドを固定し、次打で面に正対できる角度作りを最優先。名物の【S字フェアウェイPar5】は無理な2オン狙いでガードに捕まるより、第3打勝負の得意距離を残す“引き算”が正解。もう一つの見どころ【池絡みPar3】は風とピン位置で難度が激変し、手前の高確率ゾーンから上り2パットでOK。高速グリーンは“最後のひと転がり”までイメージし、下りは着弾点コントロールでスピードを殺す。林で乱れる風には低いカットが有効で、判断と再現性の差がそのままスコアに現れる大人の名門。















※上記はサイト独自のコメント(Googleレビューの転載ではありません)。
🗓 このコースを予約仙台カントリー倶楽部 名取コースSendai Country Club – Natori Course


名取市
林間×正統派
接待・月例・上級
赤松林で美しく区切られた正統派。ティーは広い側に置き所を確保し、セカンドで面の受けに正対できる角度作りが定石。名物の【段差グリーンPar4】はピン位置で難度が激変、奥の下りを残すと即3パットリスク。もう一つのキーポイント【打ち下ろしPar3】は風の乱れで縦距離が出にくく、花道からの寄せ幅を残すとパーが拾える。フェアウェイは微妙な傾斜がライと球筋に影響、キャリーと転がりの配分を明確に。洋芝ラフは朝露で抵抗が増すため、番手を一つ上げてでもフェアウェイ回帰を優先。静謐な雰囲気と骨太な内容が同居し、マネジメントの質が結果に直結する。















※上記はサイト独自のコメント(Googleレビューの転載ではありません)。
西仙台カントリークラブNishi-Sendai Country Club


仙台市青葉区
丘陵×林間
競技・本格派
山肌の起伏を巧みに活かした骨太レイアウト。ティーは欲張らずフェアウェイの高い側へ置き、セカンドで勝負の角度を確保するのが王道。名物の【打ち上げロングPar5】は第3打のライが鍵で、無理に届かせるより“得意距離残し”が◎。また【谷越えPar4】ではティーショットの高さを一段抑えると球の姿勢が安定し、風の影響を最小化できる。受けが強い面が多く、奥の下りは罰が重いので常に手前からの上り2パット設計を基準に。フェアウェイのアンジュレーションでライが変わりやすく、キャリー・着弾・転がりの管理がスコアの鍵。厳しさと公平さを兼備し、マネジメントの緩急が即スコアに反映される。






※上記はサイト独自のコメント(Googleレビューの転載ではありません)。
🗓 このコースを予約宮城蔵王カントリークラブ ロイヤルコースMiyagi Zao Country Club – Royal Course


刈田郡蔵王町
丘陵×開放
接待・本格派
蔵王連峰の眺望が爽快なオーセンティック。視界は広いが風が入るほど攻め筋は細くなり、ティーは狙い幅の中心を風向で微修正してフェアウェイキープ最優先。名物の【風抜けPar3】は番手差が出やすく、低い弾道で着弾角を浅くすると寄り幅が安定する。もう一つの見どころ【うねりフェアウェイPar5】は第2打の置き所で左右のガードが効くため、花道側に逃がす保険を常に用意。セカンド以降は受けの強い面に対して手前から、ピンハイ横の上り30cmイメージで3パットを抑える。グリーン周りはバンカー位置が巧妙で、転がし/高さの打ち分けをホール単位で最適化するとスコアが整う。














※上記はサイト独自のコメント(Googleレビューの転載ではありません)。
🗓 このコースを予約泉国際ゴルフ倶楽部Izumi Kokusai Golf Club


仙台市泉区
林間×フラット基調
接待・仲間・練習
整然とした林間で“実直な上達”が試される。ティーは狭まる側を避け広いサイドへ置き所確保、セカンドでピンに正対できる角度作りが肝。名物の【左右ガードPar4】はフェアウェイ中央の緩い傾斜でライが変わるため、キャリーと転がりの配分を事前に決めたい。さらに【池絡みPar3】は風の読みと距離感が勝負で、花道側の高確率ゾーンから2パットでOK。グリーンは素直でも下りは速く、常に手前からの二段計画を。洋芝ラフが深い日は無理をせず花道に逃がす保険が効く。理不尽さが少ないぶん、丁寧な判断と再現性がスコアに直結する“技術の物差し”。














※上記はサイト独自のコメント(Googleレビューの転載ではありません)。
🗓 このコースを予約表蔵王国際ゴルフクラブOmote Zao International Golf Club


柴田郡柴田町
丘陵×戦略
仲間・接待・コンペ
3コース27Hの懐深い設計で“選択と集中”が問われる。ティーはフェアウェイの広い側へ置き、セカンドで寄せ筋に幅を持たせる二段構えが有効。名物の【池越えPar3】は風で球が持ち上がると奥の速い下りが残るため、手前高確率ゾーンから上り2パット基準で。さらに【ドッグレッグPar5】はコーナーの突き抜けに注意し、第2打の置き所で花道を使える角度を確保したい。グリーンは面の表情が豊かで、ピンハイ横からの上り30cmイメージが3パット抑止に効く。初見でも角度作り優先を徹底すれば崩れにくく、景観と戦略のバランスが高い満足度を生む。















※上記はサイト独自のコメント(Googleレビューの転載ではありません)。
🗓 このコースを予約松島国際カントリークラブMatsushima Kokusai Country Club


黒川郡大郷町
丘陵×開放
仲間・接待
開放的な眺望に太平洋の風が絡む、見た目のやさしさに反して中身はタイト。ティーは狙い幅の中心を風で微修正してフェアウェイ最優先。名物の【海風直撃Par3】は弾道を抑え、グリーン面の低い方から攻めると2パットが作りやすい。さらに【左右に逃げ場の少ないPar4】はレイアップ位置を1クラブ手前にするとガードを回避しやすい。セカンドは受けの強い面が多く、奥の下りは罰が重いので花道から上り2パット基準で。フェアウェイのうねりがライに影響するため、キャリーと転がりの配分、着弾点の具体化が鍵。写真映えと実直な戦略性が共存し、判断精度がスコアに直結する。














※上記はサイト独自のコメント(Googleレビューの転載ではありません)。
🗓 このコースを予約仙台ヒルズゴルフ倶楽部Sendai Hills Golf Club


仙台市泉区
丘陵×リゾート
仲間・観光・家族
市街地から好アクセスのリゾート型。視覚的プレッシャーは控えめで初見にも優しいが、池やうねりが要所で効き油断は禁物。名物の【池越えPar3】は奥の下りが速く、花道側の高確率ゾーンから2パットで十分。もう一つのハイライト【眺望打ち下ろしPar5】はティーで飛ばし過ぎると斜面ライが残るため、得意距離を逆算したレイアップが奏功する。ティーはフェアウェイ最優先、風下は無理せず番手を上げ安全サイドへ。セカンドは花道を広く使うだけでビッグナンバーを回避できる。グリーンは素直で距離感勝負、写真映えも楽しめる“気持ち良くスコアが作れる”コース。














※上記はサイト独自のコメント(Googleレビューの転載ではありません)。
🗓 このコースを予約松島チサンカントリークラブ 仙台コースMatsushima Chisan CC – Sendai Course


黒川郡大和町
丘陵×変化多彩
仲間・練習・観光
フラット基調で回りやすく、起伏やドッグレッグが程よく効く“日常使いの良コース”。名物の【ショートPar4】は突っ込み過ぎるとフェアウェイが絞られ、斜面ライや木立がスタイミーに。刻んで得意距離を残す引き算が有効だ。もう一つの見どころ【谷越えPar3】は向かい風で番手がぶれやすく、花道手前から寄せ2パットが堅実。ティーは落とし所を明確化しフェアウェイ最優先、セカンド以降は奥の速い下りを徹底回避。グリーンは素直で距離感勝負、花道2パット設計が安定の鍵。肩肘張らず楽しみつつ、コースマネジメントの練習にも最適な一枚。















※上記はサイト独自のコメント(Googleレビューの転載ではありません)。
🗓 このコースを予約※本記事は編集部の実地評価・公開情報の参照をもとに再構成しています。各施設の最新ルール・料金・ドレスコードは公式案内をご確認ください。掲載名称・写真・商標等は各権利者に帰属します。